運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-05-11 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

人事院勧告に基づいて定められます統一的な俸給表等級号俸によらなければならないということになってございます。一方、非公務員でございますとそういうことはないわけでございまして、この法人独自の給与体系をつくることができるわけでございますし、その当てはめ、端的に言えば、例えば昇任昇級降任降格ども公務員と違って柔軟にできるということがございます。  

清水美智夫

2006-06-06 第164回国会 衆議院 総務委員会 第26号

例えば、二つきちっと取ってきた人をきちっと評価するとか、二年のものを一年で取ったからもう研修を終えて本省に戻してくださいという人は等級号俸を上げるとか、やはりプラスの面もこの仕組みの中で出していくことが、私は、本当に必要なのかな。  

後藤斎

1986-05-16 第104回国会 衆議院 決算委員会 第8号

五・七四あるいは等級、号俸新設について、もう少し低くならぬか、こういう交渉は確かにございましたが、これも同時同率の原則という日本政府基本方針を貫きまして、先ほど申し上げましたように米側も全面的にこれを認めた、こういう経緯がございまして、私ども制度上の間接雇用雇用主として最善を尽くしてまいりたいと思っております。

佐々淳行

1985-12-10 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

鹿兒島政委員 完全実施された場合とこれまでの扱いということで、一応の試算でございますが、本省庁勤務職員で申し上げますけれども現行等級号俸で申し上げますと、まず課長クラスの場合、一等級号俸と仮定いたしまして約百六十七万円ぐらいでございます。それから課長補佐クラス現行の四等級十一号俸でございますが、約八十二万円ぐらいでございます。

鹿兒島重治

1985-05-28 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

その額につきましては、五十九年度の国家公務員給与俸給表の中で、上昇率等級号俸によって若干違うわけでございますが、その中の最高上昇率三・五%をとりまして、その引き上げ率昭和六十年四月分から引き上げまして、また遺族年金最低保障額につきましては同年八月からさらに二・五%引き上げるということにいたしております。  

後藤康夫

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

したがって、現在同一機関で、例えば土木研究所で同じ仕事をし、同一等級号俸給与を支給されている者が、採用年次が違うというこの一点だけで、給与に大きな差が出てまいります。私どもの試算したところでいきますと、九%、これにいろいろ超過勤務手当その他も基準になってまいりますので、年間あらまし、ごく大ざっぱに言って一カ月近くの違いが出てまいります。これが採用年次での違いでございます。  

天野等

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

人材確保というものをそういうところで線を引くべきものかどうかという点で私は非常に疑問に思うわけでございまして、こうなりますと、下位の等級号俸を受けている者については、おまえたちは人材じゃない、人材確保については考える必要がないと言われているように考えるのでございます。いかがでございますか。

天野等

1984-12-13 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

したがって、公務員個々方々がどういう等級号俸を、どういう経緯で歩んできたかという歩み方によって差があろうかと存じます。一般的に申し上げますと、所得の高い方々について言えば、現在の最終一年間の本俸方式の方が有利である、所得の低い方々にとっては平均標準報酬の方が総体的に有利であるということは言えるのではないかと存じます。

坂本導聰

1984-05-11 第101回国会 衆議院 文教委員会 第13号

文部省といたしましては、実習助手につきましては局長から答弁があったと思いますけれども教育職俸給表(二)の三等級の中に格付をされておるわけでございますから、そういう意味ではいろいろと、いわゆる終身の俸給表としては確かに問題があるのではないか、そういうふうに考えますから、文部省としましても五十八年七月、人事院に対しましてその三等級号俸の増設を要望いたしております。これは御承知だと思います。

森喜朗

1983-05-11 第98回国会 衆議院 決算委員会 第5号

また、国の保育単価においては、保母等級号俸は七の二とされ、何ら改善されていないわけであります。大阪府下の市町村を例にとると、過去、保母等人材確保が困難であり、その後、児童の急増による保母確保及び最近の採用抑制などにより、保母経験年数平均年齢が年々高くなっていることから言えば、国の基準実態との乖離、つまり超過負担の度合いははなはだしくなる一方であります。

井上一成

1982-04-20 第96回国会 参議院 内閣委員会 第8号

この資料を見てみますと、六等級から五等級に昇格する行(一)の高卒平均的な号俸なんですけれども、これは等級号俸別の人員の分布状況、これを見てみますと、六等級の十二号で大体五等級に昇格するというふうに出ているわけです。この統計局女子職員はこれが私は極端に遅過ぎるのではなかろうかと思います。

安武洋子

1981-05-14 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

そういう場合にその標本母集団を正しく代表しているかどうかによって正否が左右されるというのが普通だと思いますが、この場合の標本、つまり五十二年度の退職者退職金がこの場合にもともとの母集団、すなわち毎年度の退職者等級、号俸分布を正しく代表しているだろうかどうだろうかということが決定的に重要な要件になると思うのですが、この点についてのチェックはどういうふうに行われましたでしょうか。

榊利夫

1981-05-14 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

榊委員 そういう資料がないと、この五十二年度の退職者勤続年数、あるいは等級、号俸分布が、ほかの年と比べて合致しておる、あるいは合致してないということが研究できないわけですよ。だから、もしそれを総理府としてやっておられないとするならば、それ自体が大変な問題なのですね。やっておられないわけですか、そういう比較は。

榊利夫

1981-03-24 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

こういたしますと、上の方がどんどん額として幅が大きくなっていく、こういうことがございますので、五十一年度以降はこういった一律アップという方式をやめまして、公務員給与、これは等級号俸によってそれぞれアップ率が違うわけでございますが、これを分析いたしまして回帰直線といいますか、定率プラス定額という一次の回帰直線が出てくるわけでございますが、これに当てはめまして、いまの定率分が四・二%、定額分が五千三百円

小熊鐵雄

1980-04-08 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

厚生省におきまして、老人ホーム等いわゆる措置施設におきます保護措置費事務費につきまして、御指摘のとおり、全国の地域を特甲地甲地乙地丙地と四種類に分けておるわけでございますが、この根拠といたしましては、養護老人ホーム等施設職員給与につきまして、国家公務員等級号俸に格づけをしてそれにより算定を行っておるというように、国家公務員に準じた取り扱いを全般的に行っておるわけでございまして、したがいまして

大西孝夫